和室→洋室?歪んで開け辛い押入れの襖を洋風クローゼットリフォーム

古いふすまを直したいけど、どこに頼めば良いのか分からないと悩んでいませんか?
私はドアだけクローゼット風にする予定なんですが、知らない人に寝室に入られるのちょっと気が引けますよね。
いっその事リフォームしちゃえばいいんですが、そんな予算もありません(^_^;)

そこで私がネットで見つけた、自分でクローゼット化できる商品をご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓

売れ筋★押入リフォームクローゼット(4枚折戸) ※幅1800mmまで■ふすま(襖)を洋風建具にリフォーム(クローゼット/収納/ふすま/襖/襖紙/ふすま/引き戸/ふすま紙/リフォーム)

工事なしでリフォームクローゼット

リフォームクローゼットは、今使っているふすまや障子の枠(敷居・鴨居)がそのまま使える押入れリフォームクローゼットです。
枠の工事をしなくてもいいので、時間とコスト節約になります。
洋室のような大開口の扉が設置できるので、布団なども入れやすくなりました。

リフォームクローゼット4つの特徴

サイズフルオーダー

枠のサイズは地方に寄ってマチマチなんです。
たとえ同じ部屋図を使って建てられる大型マンションでも、隣同士のお部屋が違う枠サイズになる事は一般的によくあることです。
このような、数ミリの枠サイズの違いにも正確に対応頂けるので安心です。

全品アジャスター付き

素人目で見ると気づかないんですが、一見まっすぐに見える枠でも実際は歪んだり傾いてしまっているパターンが多いようです。
歪んでいる枠にそのままクローゼットを取り付けると、「カタカタ」音がしてしまうそうです。

ですがこちらのクローゼット扉は、上側の溝にレールを取り付けるため、音鳴りだけでなく”鴨居溝を傷めない”というメリットがあります。
歪んだり傾いたりしていても、長い間使えるという事ですね。

選べるカラー

カラーは3種類から選択できます。
私は少しでも高級感を出したかったので、ダークにしました。
壁紙の色とマッチするようなカラーがオススメです。

選べる取手

取手は9種類の中から選択できます。
私は開けやすそうな ↓↓ のような取手を選びました。

15分で取付完了♪

大工の経験もなければ知識もない旦那が取付したんですが、15分程度で終わりました。
用意するものは「電動ドライバー」「プラスドライバー」「千枚通し」だけです。
詳しい取扱説明書を見れば簡単に取付可能かと思います。
私1人ですとさすがに力不足ですけどね(^_^;)
男性の方ならお一人で取付可能です。

ホームセンターの半額でクローゼット化できますよ♪

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク