一般的な家族であれば父親に何かあった時の保険金受取者は妻ですよね。
まずはこれを変えなきゃです。
保険会社は役所ではありませんから、誰が離婚しようが一切情報は入ってきません。
ですので契約者であるあなた自身が保険会社へ申請しなければなりません。
まず受取人を子供や兄弟などに変更することが大事です。
ですが、保険関係は元妻に任せっきりで内容すらわからない人も多いと思います。
そういう場合は必ず改めて内容をチェックすることを忘れずに!
父子家庭になってあなたに何かあった時
子供に100万円しかおりない保険だったらどうしますか?
今後の子供の学費などは誰が払うんでしょうか?
子供が病気したら医療費も払えませんよね?
人間いつ死ぬかわかりません。
明日事故で死んでしまう可能性もゼロではありません。
そのためにも、子供の今後を最優先に考え
学資保険や生命保険の見直しが必要です。
保険会社も様々ありますし、勤め先に営業に来るような保険会社が信用できるかもわかりませんよね。
そういう場合は素直にFPの方に相談するのが、迅速かつ確実です。
父子家庭パパさんが実体験を綴っているページを見つけたので載せておきます。
自分の生命保険はシッカリと(父子家庭悩み解決ブログ)
私もマサさんと同じ方法で見直して、先月やっと一段落しました。
安心を買うのが保険ですから、そこは割り切って子供の為にきちんと基盤を固めておきましょう!